#rtされたら嫁に自分の私服を着せた絵を描く

「足が気になる?なんだ触って確かめてみるか?」 ツイッタのお題。このズボンはお気に入りなのよ。しまむらで売ってたのよ。  上着はいとこからのもらい物です。 お洒落するお金ないよ><

日記012[ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー][ぽぷりちゃん]

ファンファンファーマシィーを語らせたら
多分超長文になるので自粛いたしますw

それは確か20歳の頃ですよ、
この作品の同人誌、マンガを描いたの。
今から16年前ですな、
うはぁ、当時生まれた子が高校生になってるくらいの年月ですわ。

ぽぷりちゃんが好きすぎて溢れるパッションを抑えきれず描いたのですが
まぁ画力はついてきてないよね。
懐かしいものです。

そして16年の歳月を経て
再び絵を描くというね、
回り道をかなぁりしまくって
今、ここでこうしているのですが、
じゃぁストレートに絵をずっと描いていたら
どうだったかなんて、たられば的に考えてみたとしても
やはり続かなかったんじゃないかなぁって思うわ。
絵以外のいろいろなことを経験したお陰で
絵に向かい合うことができているんだよね。

思考が多分まるで絵描きでないので、
こういう俺が愚直に練習したら
どこまで描けるのかというのも一つの実験ではあるし、
やるべきことやりたいことが明確にあるので
脱線せずに突き進んでいけるのも
様々な経験のお陰。

そんな訳で
原点の一つがぽぷりちゃんだというお話でした♪

[模写017][天元突破グレンラガン][シモン]

線画まで描くのに約90分くらい掛かっている。
回数をこなさいなと早くならんから致し方無いとはいえ歯がゆいな。

一つの工程にあまり時間掛けると
他の練習ができなくなるので、
何度もやって線を引くのに慣れんとな。

たまに男性を描くのもいいね、うむ。

さて、天元突破グレンラガン。
劇場版のラストというかラスト1時間あたりから好きです。
仲間たちのガンメンが新たに書き起こされて
次々と技を繰り出す辺りの演出がたまらんですばい。

アニキやキタンの死ぬシーンが死ぬほどカッコいいし、
ヴィラルもカッコいいし。

こういう熱い作品は好きですな。

なんだろね。
今は少ないリアルロボット系ではなく
スーパーロボット系のトンデモ理論で突き進む作品はいい!!

こまけぇこたぁいいんだよを地で行く、
ノリが良ければそれでいいってね。
それでいて人間関係が熱い熱い。

なんかの記事で
リアル的な描写な作品ばかりだというのを見たな。
どんな作品でも説明を求められると。
ロボット物だけじゃなくて例えば魔法ものとかも。
これはこうだからこうなって的なさ。
現代は想像力が枯渇している人達が環境的に多いだろうから
そうなってしまうんだろうけど。

自分で考えることを放棄しているんだろうね。
ま、いつの時代にもそういう人はいただろうけど、
それが現代には多いということだろうよ。

ともかく
こういうトンデモ理論のアニメがまた見てみたいものだ。
ジャイアントロボ(アニメ版)みたいなね。

オススメ

東方イラスト

登録ユーザー